文書管理コンサルタント×整理収納アドバイザーの雑記帳

30年間勤務した会社を辞め、2019年7月会社を立ち上げました。自社業務の傍ら、週3で大手企業の会社員もやるWワーク継続中!

夏のフルーツの王様、桃とメロンがやって来た!

私は長野県出身、夫は北海道出身。

期せずして、それぞれの故郷から、同時に夏のフルーツが送られて来ました。

f:id:sjunko11:20210818192009j:plain

長野県産桃。 高糖度が保証されている品!

f:id:sjunko11:20210818192616j:plain

北海道ニセコ産メロン 糖度17度! 

こんな立派で高価なフルーツ、自分では買いませんが(買えませんが)、送られてきたら思わず小躍りします😆
贈答用フルーツは、ほんと甘くて美味しいですよね。(フルーツの美味しさは値段に比例する、、と実感します)
美味しく頂くには、焦らず、食べ頃まできちんと正しい方法で追熟させるという、、、最後は自分の手で完成させる必要が有ります。

過ぎ行く夏をフルーツと共に楽しもうと思います。


P.S.桃の様々な切り方を検索していたら、いわゆる湯むきするとツルンと皮をむく事が出来るそう! ↓ ↓ 
今まで皮を剥く手が果汁でぐしゃぐしゃになっていたのは何だったのか。。

www.youtu

エスプレッソマシンがやってきた。コーヒーレベルが爆上がり。

最近 自宅で飲むコーヒーレベルが爆上がりしているので、下手に外で飲めなくなってしまいました。

超凝り性、こだわりの夫がこんなエスプレッソマシンを手に入れ(中古らしい)  毎朝 カプチーノを淹れてくれます。

f:id:sjunko11:20210727195027j:plain

イタリア製エスプレッソマシン「la Pavoni(ラ・パボーニ)」
狭いキッチンに鎮座しています

豆や淹れ方が違うと、香りも、味もこんなに違うのね、、と改めて実感。今まで適当なコーヒーマシンと豆で淹れていたものとは別次元です。

 100年以上、構造とデザインがほぼ変わらない、このエスプレッソマシン。

全て手動なので、操作の難しさも、今 世の中にある家庭用のコーヒーマシンの比ではありません。

使い初めの頃はこんな大惨事になった事もありました。↓

f:id:sjunko11:20210727195755j:plain

パボーニの初心者あるある。
コーヒーかすを捨てようとホルダーを外したら残圧でカスが爆発(◎_◎;)

私は新しいモノ、効率が良くなるモノに飛びつくタイプ、
夫は古くてカッコ良く、手間がかかるモノが好きなタイプ、 正反対な所が、補完しあっているのか。。。

しかし、毎日美味しいカプチーノを,淹れてくれるのはありがたい。

f:id:sjunko11:20210727200452j:plain

カプチーノエスプレッソの苦みと上のミルクの甘味が絶妙

そしてコーヒーの奥深さに今更ながら驚く今日この頃です。

自力でできるか?!2回目の決算。& 居心地の確保の大切さ。。

株式会社Office&Oは 6月末で 設立丸2年となり、2回目の決算を迎える事となりました。

税、納めてね、と各方面から届く書類。 ↓↓

f:id:sjunko11:20210717132729j:plain

法人県民税、法人市民税、事業税etc、、2カ月以内に確定申告をせねば。。

あ~、またこの季節か~と、肩を落とす私。

昨年は初めての決算、さすがに自力ではできず、途中で音を上げ、知り合いの公認会計士の方に丸投げしてしまいました。

今年は、、、昨年のデータを基に、ちょっと踏ん張って自分でやり遂げたいと目論んでおります。自力で何とかなる売上なので・・・(^_^;ゞ

さて、設立2年目もあっという間でした。。

ここまでコロナ禍が長引くとは思っていませんでしたが、すっかりテレワークが当たり前の日々となりましたね。

本業の他、次の柱となる仕事も周囲の方々のおかげで取り組む事ができました。

最近すごく感じているのが、今は なんてストレスフリーな日々なのか、と。
(テレワークが増えたから、尚更感じるのかもしれません)

企業の正社員だった頃も、周囲の方々には恵まれていると思っていましたが、今考えると謎のプレッシャーやしがらみに縛られていた日々でした。

最近 良く聞いたり読んだりする言葉で「”好きな事で生きていく” よりも、”嫌なことして死なない”生き方」、多いに共感します。
仕事だからといってストレスフルになって我慢している人たくさんいますよね。。。。

もちろん 今も仕事をする時はそれなりに緊張感はありますが、成功も失敗も全部自分に返ってくるので、むしろ清々しいです。

お金よりも(イヤ、お金も大事ですが・・・) 居心地を確保する、ストレスフリーを確保する、そんな場所を確保した方が幸福度は上がるな、と実感しつつ、額に汗して決算書作成しております。

最新の骨伝導イヤホンはすごい。長時間オンライン会議では最適!

テレワーク生活も1年半。

打ち合わせも、セミナーも、オンラインでやるのが当たり前になりました。

私は複業?として、ある企業の営業研修のサポートを行っているのですが、もちろんそれもオンライン。毎月、4日間の研修の日は8時間以上、イヤホンをつけっぱなし。

私はairpodsを使っていたのですが、まあ、耳が非常に痛くなる、そしてかゆくなる。

色々耳に良くないよね、どうにかならないものか、、と思っていました。

そんな時、「管理職の人たちは、皆 骨伝導イヤホンを使っているよ(自腹で)!快適だよ!」という話を聞き、早速飛びついてしまいました。(*^^*)

今回購入したのが、これ↓↓ 骨伝導イヤホン界の王、AfterShokz社の「OpenComm」

f:id:sjunko11:20210702201216j:plain

早速、研修で使ってみました!
まずは非常に軽いので、1回装着すると、着けている事を忘れてしまう。。

肝心のしゃべっている人の声は、普通にクリアに聞こえ、何の問題もない。

こちらがしゃべっている声も、クリアに良く聞こえるらしい。

今まで、時々近所を走る救急車のサイレンの音とか、カラスの鳴き声とか、airpodsだとマイクで拾われ、相手に聞こえていたのが、このマイクだと聞こえないと。。
ノイズキャンセリング機能を備えているからか?! すごいですね。

そして何と言っても、耳をふさがないので、耳が痛くなることは無し。
普通に周囲の音は聞こえるので、異変にも気づける。

まあ、音質にこだわりたい、音楽をメインに聞くという方は、普通のイヤホンがいいと思いますが、オンライン会議用の 骨伝導イヤホンとしては、今はこれが最適解だと感じています。

「ビザスク」でスポットコンサルやってみました。

ビザスク」というスポットコンサルサービス、ご存じでしょうか?

これは、何らかの専門的な知見やアドバイスを求める利用者(法人)と、そうした知見を持つ専門家をオンラインで引き合わせる「スポットコンサルサービス」を提供している会社です。

私は以前からこの会社主催のオンラインセミナーに参加したり、この会社に転職した知人もいたので、わりと身近な存在でした。

試しにアドバイザーとして、登録しておこうかな、、、と登録したのみで、放置プレイを、数か月。。。
その間、いくつかの企業からアドバイスを求めるオファーはあったのですが、ニッチな市場でのお話しであったり、自分の持っている知見とはちょっと違う、、とお断りしていました。

しかし、今回は 私の持っている知見・経験が活かせるど真ん中の 指名でのオファー。 

という事でお受けする事にしました。

守秘義務があるので、詳しい事は書けませんが、受ける事にしてからお聞きしたクライアント名と部門名を聞いてビビる私。。

当日は 30分間、オンラインで質問にお答えする形式。それで、1万円を軽く超えるアドバイザー料が頂けるという、なんともありがたいお話しです。
30分では、大した話は出来ないな、と思いつつ、事前準備は結構しました。

前職の同僚、数名に最新の現場の状況をヒアリングしたり、関係会社にも聞いたり。。

しかし、そうする事で、自分の知見と経験がさらにブラッシュアップされるのを実感しました。相手の方に満足頂きたいと動く事が結局は自分の為になるんですよね。
次回からのオファーはもっと気軽に受けられそうです。


そして、、当日は、和気あいあいと盛り上がり?? 無事終了。

やってみて思ったのは、スキマ時間を使った副業用のプラットフォームとして最適だな、と。企業にとっては、大それたコンサルは費用的に無理でも、ちょっとしたアドバイスを受けられるメリットもあります。

アドバイザー側は、30分とか1時間の案件が多いので、本業にも支障をきたさず、そして、これをする事によって市場のニーズもわかったり、事前準備の中で本業にも活かせる知見も増え、相乗効果はたくさんあります。

つくづく、、便利な世の中になったもんだ。。

「あなたが伸びる学び型 ドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる」に納得。

唐突ですが、現在放映中の日曜夜のドラマ「ドラゴン桜」、家族で見ています。
大受験に向け、生徒へ可能性を示し導いてくれる桜木先生の数々の名言に、私自身も響くものがあります。

そんなドラゴン桜とFFS理論が教えてくれる あなたが伸びる学び型」という書籍が

 最近発売になったので、読んでみました。↓↓

 以前もこのブログに書きましたが、↓↓

 FFS理論は、自分/他者を知るツール・理論です。

私が今会社員として勤務している会社でも多いに活用されており、配属やチーム運営にも役立てています。私は新入社員が配属される上司に向けて、このFFS理論に基づいてアドバイスする業務も担っています。

FFS理論でいう5つの因子のうち、「拡散性」が高いのか、「保全性」が高いのかで、学び方が全く違ってくるよ、まずは自己を知り、相手を知り、それを認めてそれにあった型で学んでいくのが成果につながるよ、という訳です。

f:id:sjunko11:20210609110503j:plain

職場でも、とにかく自分の興味ある事を自由に動き回って体験から学んでいく「拡散性」が高いメンバーに対して、慎重に積み上げていく「保全性」の高い上司が、きちきちの管理マネージメントをするとお互い最大級のストレスが溜まります。
しかし、お互いがお互いの型を知っていれば、相手の行動や考え方も理解できますよね。

私もFFS理論を学んでからは、話すだけで、「あ、この人 ●●型だな」、と感じるようになり、人付き合いもラクになったような気がします。

このシリーズは FFS理論を 人気漫画と一緒に非常にわかりやすく説いているので、おススメです。

余談ですが、私は この本の中で桜木先生が言っていた

「受験は人間性で決まる。自らの人格を磨く事が合格への礎だ。」 に 震えました。

DIYで子供の制服掛けスペースを作る。

4月から子供の制服生活が始まり、効率の良い置き場所を考えておりましたが、
プチDIYで 制服掛けスペースを作りました。(夫が・・・)

リビングの一角、子供のあれやこれやがぐしゃっとおいてあった場所を片付け(-_-;) 有孔ボードを設置しました↓

f:id:sjunko11:20210518220849j:plain

子供が日常使うものを放り込んでいたbefore

壁芯の位置の関係で、この高さにしかポールは設置できませんでしたが、「ここは制服だけを掛ける場所」と決める事で、余計なものは置かなくなり使いやすくなりました。空いている上の部分は 後々、絵の作品を飾ったりしようかと考えています。
生活が大きく変わる時期に、改めて動線を考え置き場所を見直すと良いですね。

 DIYついでに・・↓こちらも自宅 玄関先にハンガー掛けを設置した例 (夫が・・・)

f:id:sjunko11:20210520080224p:plain

狭い自宅が少しでも使いやすくなるよう、試行錯誤です。

ちなみにこれらのハンガーは「中田ハンガー」です。
うっとりする程美しいハンガーです。

クローゼットの格が上がり、、、スーツも帰るべき場所に帰ってきたと喜んでいる気がします。ジャケットの肩崩れは一切無くなりました。

f:id:sjunko11:20210520082050j:plain

私のクローゼット

高価ですが、1回使うとクローゼットの中、すべてをこのハンガーにしたくなる危険なハンガーです笑 

でも孫の代まで使えると思い大事に使っています!