菅新総理のもと「デジタル庁」創設が話題となっています。
行政のデジタル化、進めばいいですね。。(遠い目)
今回のコロナの各給付金の手続きが手作業という話も、病院から保健所の連絡がFAXという話にも、30年前と変わってないじゃん と、悲しくなりました。
そして焦点の一つである「マイナンバーカード」、本当に配るのかな。。
2015年頃(マイナンバー個人通知カードが各家庭に届くと騒がれていた頃)
当時勤務していた会社は「企業が 各社員のマイナンバーを取得し管理するソフトウエア」をリリースしました。
私も思い切りプロモーション担当として駆り出され、お客様へデモする為に毎日奔走していたのを思い出します。マイナンバーの事も結構勉強しました。
が、、、その後の展開は 言わずもがな。。あのお祭り騒ぎは どこへやら。。
私自身も マイナンバーカード、もちろん作っていません。。
デジタル庁、作るのなら、ぜひ民間の知見がある人を多く採用して欲しい。
サイボウズの青野さんあたりにリーダーをやって欲しい。40代の人がいいと思います。
そうそう、今回の内閣で行政改革担当大臣になった「河野太郎」さんも 7年間富士ゼロックスに勤務していた事があるんですよね。(思い出しました)
サテライトオフィスの実証実験の担当者だったとか。今回の会見でその当時の事を「あの時代ですらかなりの業務がデジタルでできた」と振り返っていました。
サテライトオフィス、懐かしいぞ!ゼロックス、昔は結構革新的な事をやってたんだけどな~。。。(遠い目2回目)
下:我が家のマイナンバー通知カードは送られてきたそのままの封筒で保管中。笑