私が今 会社員として勤務する会社は、12月末までは 全社的にテレワークする事が決定しています。
この半年間で、テレワークでも充分業務が回る事が実証されたので、基本 もうずっとこのままでもいいのでは、、と皆 思っています。
平均年齢が若いからなのか、こうなる前から チャットで その人にメンションつけて(宛先を指定して)質問する、質問された人は 秒で回答する、という風土があるので、よりうまく回っているのかもしれません。(この会社に来た当初はそのスピード感に面食らいました。その一方で この風土面白い!とハマりました)
納期を過ぎて120%の完成度のものを提出しても 全く評価されません。
納期前に7割の出来で良いからアウトプットする方がよほど評価される風土です。
、、話がズレました。
しかし、やはり「コミュニケーション」という事に関しては リアルで会うにはかないません。皆さんの会社も色々工夫されているのではないでしょうか?
リアルでのコミュニケーションの代表、「雑談」をリモートの場でも促す為に、今いる部で実行されているのは
・毎朝のオンラインラジオ体操 その後 15分位の雑談タイム(仕事の話一切なし)
・部のメンバーによるDJ (ラジオっぽく)不定期開催
⇒リアルの職場だと丁度雑談しそうな15時半くらいから 何人かのDJトーク
これも 想い出話から、近くのランチ処が閉店になったとか、ザ・雑談が繰り広げられ、それを聞きながら、クスっとしながら仕事をする、、、みたいな。
業務外のオンライン飲み会の開催は言わずもがな、、といった感じです。
「雑談」の場の設定がテレワークの成功の要因かも、と実感しています。
リングライトは必須(笑)
背後には常にグリーンの布が張ってあり、いつでもバーチャル背景設定可能です。。。