文書管理コンサルタント×整理収納アドバイザーの雑記帳

30年間勤務した会社を辞め、2019年7月会社を立ち上げました。自社業務の傍ら、週3で大手企業の会社員もやるWワーク継続中!

定期券も教科書もデジタル化、、紙の良さを考える。。。

一昨日、とうとうPASMOがApplePayに対応したので、私も早速iphoneに移行しました。

数分で簡単に完了。既に設定してあったオートチャージもそのまま引き継がれます。これでプラスチックのカードを持ち運ぶ必要が無くなり、ますますスマホ1台さえあれば出掛けられる環境が加速しますね。定期入れも もはや不要。
その為にとっておいたカバンの場所も必要なくなる。整理収納アドバイザーとしては嬉しい進化かも。

f:id:sjunko11:20201008132234j:plain

バッテリー切れ時でも5時間程度は予備電力で使えるらしい

教科書もデジタル化される、というニュースも先日ありました。テレワーク加速に伴い「デジタル化」という言葉がマジックワードになっている。。

大人の業務や生活の効率化の為に様々なモノがデジタル化されるのは多いに賛成。

しかし、子供が学ぶ為の教科書もデジタル化されるのは、ちょっと違和感があります。もちろん、重たい教科書を持ち運ぶ必要が無いとか、動的コンテンツが当たり前になり、理解が進むというメリットを理解した上で、です。

デジタルはデジタルの良さ、紙には紙の良さがありますよね、、、。

(と これまでもお客様の前でも、何百回とプレゼンしてきました。。20年前から言っている事 変わってない、、、笑)

紙の方が一覧性に優れている、気軽に持ち運べる、メモがしやすい、、等々。。
また、最終確認は紙に出力してやった方が確実だと思います。絶対間違えられない、見積書や提案書、PCの画面上であれだけ確認して、ヨシ!と思って紙に出力し、お客様に向かう電車の中で読み返したら、誤字、数字の間違いを発見して、がっくりと肩を落とした、という経験ありませんか? 私は1度や2度ではありません。

この謎について、つい先日、リコーさんが解明していて、なるほど!と膝を打ちました。↓↓脳の働きが変わるらしい!

「紙」に印刷すると間違いに気づく理由 | リコー経済社会研究所 | リコーグループ 企業・IR | リコー

子供が学ぶ為には、私はやはり紙メインでお願いしたい。半端ない情報量が向こうから飛び込んでくるより、自分の頭で主体的に考え、調べて、想像できる様になって欲しいと思います。

あ、我が子供、まだ教科書デジタル化されていませんが、ランドセルの中は常に空っぽで通学しています。(全て学校に置きっぱなし。「だって、家で使わないじゃん」と。おいっ!!)

秋のOneーday trip 勝沼ワイナリー巡り

特に予定が無かった日曜日、思い立って勝沼へワイナリー巡りに出かけました。
子供は丸1日外出だったので、久々夫婦二人でのOneーday tripです。

f:id:sjunko11:20201005230810j:plain

ワイナリー巡りの玄関口「勝沼ぶどう郷駅」ホームからも一面のぶどう畑が見える!

f:id:sjunko11:20201005231401j:plain

1軒目「ルミエール」いきなりのセルフ試飲

ワイナリーツアーは30分。500円でしたが、ワインに適したぶどうの事、昔ながらの作り方等々見る事ができて、価格以上の価値あり!勉強になり面白かったです。

f:id:sjunko11:20201005232111j:plain

ワイン用のブドウはかなり粒が小さめです

f:id:sjunko11:20201005232934j:plain

ツアーの後は、ワイナリーに併設されているレストラン「ゼルコバ」でランチ

f:id:sjunko11:20201006002430j:plain

2軒目「中央葡萄酒」お目当ては「キュベ三澤」
日本産ワインの悪評を覆し、世界屈指のコンクールで最高賞を連続受賞し、一躍有名になりました。作り手の篤い想いが奇跡を起こしました。「キュベ三澤」はショップにも置いていませんでしたが、こちらの会員になれば、蔵から出した時に連絡をくれ購入もできるという事なのでもちろん登録してきました。楽しみです。

f:id:sjunko11:20201006002913j:plain

3軒目「麻屋葡萄酒」500円で試飲し放題!

f:id:sjunko11:20201006003719j:plain

4軒目「大和葡萄酒」ここのクラフトビールも美味しかった!(私はビールも大好き)

ここのワインもいくつも賞をとっていて評価が高いです。いくつか試飲させて頂き、気に入ったものを何本か購入。我が家の小さなワインセラーには、もはや入りきりません。。

という訳で勝沼には6時間半の滞在でしたが、充分楽しめました。。どこのワイナリーも卸す飲食店が 今 苦境に立たされているという事で、経営も厳しい様子。Go Toキャンペーンでお客様が戻ってくるといいですね。
そして、ワインの酔いと疲れで、帰りの「かいじ」ではもちろん爆睡でした。。

「女性の健康セミナー」に講師として登壇しました

先日、某大手印刷会社様での研修「女性の健康セミナー」に講師として登壇しました。

ファシリテーターとして参画している、一般社団法人リプロキャリアの仕事です。↓↓

今回は管理職になる一歩手前のリーダー層向けのコンテンツ。
すぐそばで働く女性がどんな課題を持っているのか、管理職には相談できない事もリーダーの人には相談できるかもしれない、その時の対処の勘所等々をお伝えしました。

生理痛や不妊治療、更年期など、多くの健康上の課題を抱える働く女性が、その人が持っているパフォーマンスを最大限に発揮できるような環境になればいいなと願っています。娘をもつ母としても。。

それは私の本業の会社、Office&Oの「働きやすい環境を整える」コンセプトにも合致しています。

f:id:sjunko11:20201003145831p:plain

セミナーのリハーサル風景

尚、このリプロキャリアを創業した平さんは、私の富士ゼロックス時代の後輩。
というか、私が新卒研修を担当した時のトレーニー。
ゼロックスの営業研修は入社後3か月半、田舎の研修所に泊まり込みで缶詰になって行われるので、それはそれは朝から晩まで濃密な時間。。
そして毎日勃発する事件に対処しながら講師もするので、この私が激やせしました&突発性難聴にも悩まされました。(研修が終わった途端 完治。。笑)

f:id:sjunko11:20201003160718j:plain

2002年新人研修トレーナー時代。綱渡りの毎日で常に汗だく(冷や汗含)でした。。

そんな当時新人だった彼女が、あれから 16年後、私がゼロックスを辞めたと知るや否や連絡をくれ、お誘いを受け、現在に至ります。

当時から行動力溢れる彼女でしたが、現在は厚い想いと共に、非常に逞しく会社を経営し、お客様ときちんと向き合い信頼され、仕事を進める姿に、私は尊敬の念を抱いています。

人の縁は、本当に不思議、、、そして感謝です。

デジタル庁創設?!

菅新総理のもと「デジタル庁」創設が話題となっています。

行政のデジタル化、進めばいいですね。。(遠い目)

今回のコロナの各給付金の手続きが手作業という話も、病院から保健所の連絡がFAXという話にも、30年前と変わってないじゃん と、悲しくなりました。

そして焦点の一つである「マイナンバーカード」、本当に配るのかな。。

2015年頃(マイナンバー個人通知カードが各家庭に届くと騒がれていた頃)

当時勤務していた会社は「企業が 各社員のマイナンバーを取得し管理するソフトウエア」をリリースしました。
私も思い切りプロモーション担当として駆り出され、お客様へデモする為に毎日奔走していたのを思い出します。マイナンバーの事も結構勉強しました。

が、、、その後の展開は 言わずもがな。。あのお祭り騒ぎは どこへやら。。

私自身も マイナンバーカード、もちろん作っていません。。

デジタル庁、作るのなら、ぜひ民間の知見がある人を多く採用して欲しい。

サイボウズの青野さんあたりにリーダーをやって欲しい。40代の人がいいと思います。

そうそう、今回の内閣で行政改革担当大臣になった「河野太郎」さんも 7年間富士ゼロックスに勤務していた事があるんですよね。(思い出しました)
サテライトオフィスの実証実験の担当者だったとか。今回の会見でその当時の事を「あの時代ですらかなりの業務がデジタルでできた」と振り返っていました。
サテライトオフィス、懐かしいぞ!ゼロックス、昔は結構革新的な事をやってたんだけどな~。。。(遠い目2回目)

f:id:sjunko11:20200922191042j:plain

上:担当として落ちるわけにはいかないと頑張ったマイナンバー検定。
下:我が家のマイナンバー通知カードは送られてきたそのままの封筒で保管中。笑

 

テレワークが続く中、オンライン雑談の工夫、、、

私が今 会社員として勤務する会社は、12月末までは 全社的にテレワークする事が決定しています。

この半年間で、テレワークでも充分業務が回る事が実証されたので、基本 もうずっとこのままでもいいのでは、、と皆 思っています。

平均年齢が若いからなのか、こうなる前から チャットで その人にメンションつけて(宛先を指定して)質問する、質問された人は 秒で回答する、という風土があるので、よりうまく回っているのかもしれません。(この会社に来た当初はそのスピード感に面食らいました。その一方で この風土面白い!とハマりました)

納期を過ぎて120%の完成度のものを提出しても 全く評価されません。
納期前に7割の出来で良いからアウトプットする方がよほど評価される風土です。

 

、、話がズレました。

しかし、やはり「コミュニケーション」という事に関しては リアルで会うにはかないません。皆さんの会社も色々工夫されているのではないでしょうか?

リアルでのコミュニケーションの代表、「雑談」をリモートの場でも促す為に、今いる部で実行されているのは

・毎朝のオンラインラジオ体操 その後 15分位の雑談タイム(仕事の話一切なし)

・部のメンバーによるDJ (ラジオっぽく)不定期開催 

 ⇒リアルの職場だと丁度雑談しそうな15時半くらいから 何人かのDJトーク

 これも 想い出話から、近くのランチ処が閉店になったとか、ザ・雑談が繰り広げられ、それを聞きながら、クスっとしながら仕事をする、、、みたいな。

 業務外のオンライン飲み会の開催は言わずもがな、、といった感じです。

「雑談」の場の設定がテレワークの成功の要因かも、と実感しています。

f:id:sjunko11:20200919122311j:plain

↑↑私のリモートワーク空間、、会社のPCと自分のPC、1日の中でも時間帯によって、出番が変わります。
リングライトは必須(笑) 
背後には常にグリーンの布が張ってあり、いつでもバーチャル背景設定可能です。。。

自分の取るに足らない経験が誰かの役に立つ、、、という実感

最近、自分の取るに足らない経験が、誰かの役に立つこともあるんだな、、、と実感しています。

 

直近だと、「癌サバイバー」としての経験。(前回のブログにも書きました)
10年前の話で切って終わったし、、、と自分でも忘れていた位の事だけど、早期発見だったからこそ、10年経過したからこそ、、それを簡潔にまとめて話したら意外と好評でリピート開催要請も来ている。。。

自分としてもこれでお金が頂けるなんて、、、、とちょっとした感動と驚きです。

 

あとは 週3日企業で働きながら、自分の会社を立ち上げ、、という事実も 若い人にとっては興味深いらしく、話を聞きたいと 面談を申し込まれたり。。
(全然大したことじゃないんですけど、、、、と恐縮しますが、、)

会社員時代にやっていた文書管理の事も、ドキュメントの作り方も、人材育成の事も 離れてみて改めて、それなりのノウハウだと気づく事も多いです。
(ほんと今更です、、)

 

多分 みんなそれぞれ自覚しているか否かは別にして、そんなノウハウを持っているんだろうな、、と思います。

「こんなの 誰かの役に立つ?!」と臆することなく、、50代の!私なりに社会に還元していこうと思います!

f:id:sjunko11:20200906182155j:plain

そんな事を同世代の友人と良く語り合います。。

生命保険会社の営業の方向けに癌サバイバーとしての講演を実施。。

本日は とあるご縁から、大手生命保険会社の営業の方向けに私の経験をお話しする機会がありました。

2時間半の勉強会の中の20分間で、私の癌サバイバーとしての話をして欲しいというご要望でした。

私の場合は、癌サバイバーと言っても、乳がんステージ0の「切れば完治」という状態だったので、サバイバーと言えるのか?!と 迷う部分もあったのですが、「早期発見の大切さ」「備えの大切さ」という観点からお話しさせて頂きました。

私が手術したのは10年前なのですが、その時の細かな感情や、伴走してくれた第三者のありがたさ、そしてお金の話など、色々ぶっちゃけてお話ししました。

「良かった、とても伝わった、、」と言われ、とりあえず一安心です。。。また来月同じ内容で、実施が予定されています。

本日 私自身は 研修実施会社のスタジオに行きましたが、セミナー自体はオンラインで行われました。
200人近く参加しています!との事でしたが、良いのか悪いのか全然実感ないので、緊張もせず、、、。リアルな反応が見えにくい中 喋る、というオンラインセミナーの難しさと やりやすさ、そして 全国から聞きに来てくれる、という集客のありがたさを改めて実感しました。 

f:id:sjunko11:20200826101943j:plain

2人に1人が癌になる時代。検診、そして早期発見が本当に大事ですね。。
女性の皆さん、マンモグラフィーは毎年きちんと受けましょう!!

 

そして明日は また別の 女性の健康セミナーで 登壇する予定。

最近、「自分、何屋?」と 思っていますが(笑)、目の前のお仕事を、着実に、きちんと向き合ってやっていきたいと思っています。